Date: Wed, 9 Jan 2002 18:55:00 +0900
 From: "Akira Horikawa" <who@example.ne.jp>
 
 
堀川です、今晩は
 ml-msdeでの議論の経過でもわかるように、初心者の方が
感じる素朴な疑問を投稿できる環境が必要であると感じました。
そこでこの場を開設しましたが、下記の点をぜひご留意ください。
(1)参加者全員で初心者のレベルアップを図る
 これが第1の目的です。ですから、投稿された質問に対して
初心者の方でも自分が考えた回答を返事してあげましょう。
たとえその回答が間違ったおかしなものでも勇気を出して
返事を出しましょう。
(2)投稿された質問に対して、相手を傷つける回答はしない
 相手の顔を見て話している実世界では、傷つけるような発言
でも顔やその場の雰囲気で受け取り方が違います。相手は
たいして傷がつかない場合もあります。
 しかし文字ベースの世界ですから、ずばりそのまま相手に
伝わります。初心者の気持ちを考えて、親切に接しましょう。
(3)一言で回答を済まさないように。
 例えば『HELPに出ています!』で済むような問題でも、
初心者が調べられるような項目も合わせて教えてあげましょう。
例えば、検索に『***』という単語を入れて出てくるとか。
マイクロソフトのMSDNのURLを教えてあげるとかしましょう。
(4)質問を出す前に自分で調べてみる
 これが運営上、一番難しいと思います。ただ、自分で調べる
ことをしないと、レベルアップはしません。調べ方が、あるいは
勉強の仕方が悪いのかもしれません。
 逆に、自分で解決ができた場合は、その報告をすれば、初心者
全員で共有することができます。
 また質問と同時に、自分で調べたことや試したことを報告すれば
経験者の方からより良いアドバイスが得られると思います。
 ホームページの方で、過去ログが見れるように準備します
(来月ぐらいかな?。ちょっと時間をください)。
(5)経験者の方は、一呼吸置いて回答する
 初心者からの質問の回答は、できる限り初心者のみなさんで
考えながら回答しましょう。ですから経験者の方がすぐに答えると
参加者の勉強のチャンスを奪うかもしれません。
 一呼吸置いて(それが数時間なのか数日なのかはわかりませんが)
アドバイスしましょう。
以上の点をご留意ください。
今時点で、参加申込者は、57名になっております。
質問メールは、流れておりません。
#記事番号1と2は、テスト配信です
---------------------------------------------------
(株)日本技術ソフト開発  堀川 明
        mailto:who@example.ne.jp
        http://www.horikawa.ne.jp/msde/
01月09日(水曜日) 18時53分記
 
  
| [MSDE/SQLServerに関して、今、どんなことにお困りですか?] |  
| よろしければお困りの内容を、電子メールで教えて下さい。 |  
| 
質問を電子メールで作成する
 |  
 
  [ウィンドを閉じる][MSDE/SQLServer FAQ ][MSDE / MSDE2000 技術サポート情報一覧] 
                                 
                        |